毎日手にする洗剤ボトル、ストレスを考えて無印に
毎日手にする洗濯の洗剤ボトル。
液だれがずっと気になっていましたが、自分をだましながら、使っていました。
というのも、好みの洗剤のボトルが見つからなかったから・・・
ドラッグストアなどに売っている洗剤は、その洗剤を使い切らないと詰め替えできないので、香りが強いものは一番のネックです。
ネットや100円ショップで探してみても、見た目、構造、容量がしっくりこない。
条件は
①白、透明、半透明
②容量が540ml以上
③液だれしない
④中身を使い切るため肌に優しく、香りが優しい
⑤コンパクト
ずっと洗剤ボトルジプシーでしたが、この度、
無印の洗濯洗剤と柔軟剤のボトルに変えました。
正直、ボトルだけ欲しかったので、中身を使い切らなければならない。
洗剤や柔軟剤自体は「無香料無着色、ヤシ油由来の洗浄成分を使った植物性」で、洗浄力も今まで使っていた洗剤と差はなく、問題なく使い切りました。
(濃縮タイプを使われてる方は物足りないかも)
値段はどちらも、税込490円です。ネットで探すと、ボトルだけでもこのくらいの値段がしていました。
液だれと、ストレスなく持てるかも重要です。
手が大きいので、丸じゃなくても滑ることなく、持てます
細くて丸い方がストレスなく持てる気がしますが・・・・
容量は560ml。
いつも使っている柔軟剤が、余すことなくスッキリ入ります。
問題の液だれも、今のところ全くありません。
購入したのは、結構前で、無印の洗剤も柔軟剤も使い切り、いつもの洗剤を入れ替えました。
困った時の無印良品。
値段といい品質といい本当に痒いところに手が届く商品が多いですね。
洗剤は息子が幼稚園に入り泥だらけになって帰って来ることが多くなった頃から(どろんこ遊びをしてくれ、体操服を先生が予洗いしてくれる素晴らしい幼稚園でした)
ミヨシ石鹸お肌のための液体石鹸5Lから、
こちらの緑の魔女ランドリー5Lに。ずーーとリピート中です。
汚れがひどい時には酸素系漂白剤でつけ置きします。
値段、汚れ落ち、環境配慮、バランスが良い商品だなと感じています。靴下にはウタマロ
柔軟剤は、使ったり使わなかったり、でこちらのヤシの実柔軟剤を使っています。
乾燥機を使うようになってから、柔軟剤必要ないかもと思うこの頃です。
デリケート衣類にはこちら
↑ラベル外すとスッキリ。
ファーファcocoro、香りが少し気になったので、中身だけハッピーエレッファント洗濯用洗剤に変えました。容量ぴったりです。
計量が面倒で、無印のシャンプーボトルに詰め替えて、3プッシュなど試してみたことがありましたが、やっぱり液だれや飛び散りが気になり、断念して
今は、ボトルを傾けて3〜5秒数えるだけになりました
みなさんは、毎日手にするもの、ストレスはありませんか?
0コメント