感染対策をしながら楽しむ夏休みと磯の生き物
8日から夫も夏休み。
少しだけ夏らしく過ごしました。
9、10日はサッカーの試合があり、10日は午前中で終わったため、いとこと合流してキャンプ場へ。
川があって、いかだが浮いてて、山の中で涼しく楽しめたようです。この日は6時30分出発だったので、私は自宅待機(笑)
13日、いとこ達と、ドラえもんの映画に。前日にチケットを予約しました。
席は1つ空きになっていて、マスクをして入場。
子供を席まで送って大人たちは各々ショッピングモールで過ごしました。朝一に出かけたにも関わらず、結構人がいたので、人のいない所でお茶をしながら本を読んで過ごしていました。
子供たちは、帰りに本を数冊購入。
↑14日、磯遊びに出かけました。朝早く出発、3時間程遊んで、人が増え始めたところで、帰ってきました。
↑モクズショイ? バケツに入れたモクズをハサミで切って背中によっこいしょと背負ってました、かわいい!
↑まさかこんな大物が磯付近に。初めてですが、多分ムラソイ(メバル)じゃないか?とのこと。さかなクンは魚がやけどしないよう手を冷やして、魚に触るそうなので真似してます。
↑大きな、ウニもうじゃうじゃ
ハゼやカワハギ、ヒトデ、長いのはギンポかな〜?とのこと。カワハギは、口からピューと水を吹いてました。こちらもなんともかわいい。
生き物は写真を撮って、全て逃しました。図鑑で調べて見ましたが、生き物の名前詳しい方がいらしたら教えてください!
川、磯遊び、魚釣り必ずライフジャケットを着用します。
今年は遊泳禁止のところも多いですし、水難事故が多発してますので、本当に注意が必要ですね・・・
ライフジャケットは命を守ってくれるもの。しっかりとしたものを選んでます。
いとこたちと花火をしたり。
そして、今日もサッカー、トレセン選考会です。
予報では38℃、水分たっぷりと熱中症対策をして、おにぎりを持って出かけました。
試合の時は、おにぎり、ゆで卵、余裕があれば、枝豆やきゅうりの浅漬けなど、考えず、時間がなくても食べられる物を持たせてます。そしてスポーツキッズにガッツギアは欠かせません。
残り2日。
後は、体を休めてくれたらいいなー
帰省や旅行は避けて、感染対策をしながら近場で過ごしましたが、やってることは毎年変わらず、自然と触れ合えたとってもいい夏休みになりました。
0コメント