レジ袋有料化で家のゴミ問題に発展

面倒なタイトルですが、我が家には問題なのです。


レジ袋有料化については色々な意見がありますが、以前からなるべくレジ袋を断る派でした。


バッグに入るものは、テープを貼ってもらったり、いつも行くスーパーは前から有料。

ただドラッグストアやコンビニなどに、エコバッグを持って行くことはしなかったので、ある程度家にレジ袋がたまります。

それを家のゴミ袋にしてました。

小学校でも給食や書写でゴミを捨てるので各自レジ袋を学校にもっていきます。

キッチンにレジ袋をかけ、その袋がいっぱいになったら、パントリーの大きめのゴミ箱に入れる仕組み。

ですが、これから、レジ袋が家に溜まらないとなると、この仕組みを続けるのは難しくなります。(以前はプラス、袋を買っていたけどやめました)

紙袋も考えましたが、うちは紙袋が全然溜まりません。


そこで、考えたのが、みんなが通る場所に大きなゴミ箱を1つ置く。今まで、キッチンと洗面室にあったゴミ箱を1つにする。ことです。

パントリーにあるゴミ箱は片側からしか開けられないので、通路や動線上に置くのは不向きです。

通路に置くは見た目もいまいちなので、購入することにしました。


ゴミ箱に求めた条件

①3〜4日分が一度に入る30ℓ、(30ℓの市指定ゴミ袋が入る)

②キッチンから洗面室への動線に置きたいから奥行きがあまりないもの。

③ワンタッチで開けられる

④どの位置に立っても蓋が開けられる

⑤蓋が自立する(開いた状態になる)

⑥ゴミ袋が隠れる

⑦デザイン

⑧値段

選んだのはシンプルヒューマン レクタンギュラー タッチバーダストボックス30ℓ

です。

↑奥が洗面所です。何回か息子がゴミ箱に激突してたのでこの反対側に置くことにしました。ここを抜け左が洗面で正面と右がパントリーです。右に行く頻度が少なめです。


届いてびっくり、想像より大きかった。一応測ったのですが・・・

見た目マットなステンレス。蓋についてるタッチバーを軽く押すと蓋が飽きます。壁以外の3方向からゴミ捨てが可能。

ペダルだと前に立たないと開けられず、ペダル分の奥行きが通路には邪魔になるので、タッチバーにしたが、正解でした。

腰でもタッチバーを押して開けられるみたいだけど、私には低いです。身長が150〜160㎝位の方なら腰で開けやすいかもしれません。

外側からゴミ袋も全く見えず、高級感もあり、作りが美しいです。

一つあげるなら、やっぱりゴミ箱。存在感がすごいので、わたしだったら広ーーいリビングか、キッチン、閉めたら見えない所に置きたいかな。(うちは引き戸を閉めると、ダイニングキッチンと洗面室パントリーが仕切れます。)

とにかく長く使いたいので、しっかりした使いやすい見た目も良いこのゴミ箱に大満足で、これで我が家のゴミ問題は解決しました。


物の紹介を頻繁にしていますが、物を購入の際は、まず家を整えて、何がどこにあるか把握できるようになってからをお勧めします。


私の場合は、家のなかが整うまで、消耗品以外購入しない!と決めやっていました。そこまでする必要はないかもしれませんが、購入の際は慎重に。私も今だに失敗します・・・。


みなさん、家のゴミ箱どうされてますか?


ランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると更新の励みになります!

↓  ↓  ↓

ここからは、虫と息子の話。虫苦手な方スルーしてくださいね。

↑昨年の今頃の写真、夫と息子は一日中、海に潜って出てきません。ずっと何かを捕獲してる。今年も同じ海に行く予定でしたが無理そうです。


昨年くらいから、この時期になると家のなかに、『アシタカグモ』という、巨大なクモ(大きなものだとCDくらいになる)が現れるようになりました。最初に私が見つけた時はあまりの大きさに、見て見ぬふりをしました。きっと今見たのはおもちゃだな!と思い込みたかった・・・

そのあと、息子が発見、大騒ぎになり、網で捕獲しようとするが、ものすごく逃げ足が早い。逃してしまったあと、息子はあのまま家の中で飼いたいと言い出しました。あしたかグモは益虫で、家の中のGとかハエを食べてくれるんだよと・・・(実際飼っている人もいるらしい)しかも夫もそうしようと言う。

私は無理、絶対無理!!と思っていた数日後、また出現して、捕まえました。でも今度は虫かごで飼いたいと言う。むしかごだったらまだ良いか。。。数日飼って外に逃しました。その間餌をあげていたようです。

そして今年も同じことを繰り返しています。また家で見つけた時、二人は大興奮。

わたしはやっぱり衝撃でした・・・。

0コメント

  • 1000 / 1000