車移動に便利な買い物かご
バッグに入れられるコンパクトなエコバッグの記事がたくさん出てますので、今回は車移動の時に便利な買い物かごです。
現在、ほぼ買い物は車。1週間分の食料にも耐えられる頑丈なかごを使っています。
ライゼンタールの買い物かごです。5年程使っていますが、壊れたりほつれたりする様子も全くなく現役です。折りたためるのですが、折りたたまずそのまま玄関に収納しています。
ここ3ヶ月ほど週一買い出しになったため、このカゴだけでは足りなくなり、追加でサーモスの保冷買い物カゴ用バッグを購入しました。さすがサーモスとてもしっかりしています。
中敷があり、商品を入れても型崩れしません。サイドには保冷を入れるメッシュが付いていたりとてもいい!
ライゼンタールは芯を抜くと平らになりサーモスは折りたたむと厚さ5センチほどになります。両方とも幅は変わらず。
ただ、冷蔵や冷凍はサーモスに入れますが、2つ持っていくとどうにもかさ張る。当たり前ですよね、どちらも小さくはならない。カートの上に買う前の商品、下に、店のかご、ライゼンタール、サーモスを載せているのですが、レジの前でサーモスをカゴにセットするのが少々面倒。
レジカゴ2こ持ちを考えている方がいましたら、2個目は重なるかごか、コンパクトなものをお勧めします。
車移動、スーパーでの買い物が多いので、このようなレジカゴは必須なのですが、宅配で済ませている方、ほぼネットで注文している方などはバッグに入る折りたたみエコバッグの方が良さそうです。
車、徒歩電車、自転車、自分の生活スタイルにあったものが見つかると暮らしが少し楽になりそうです。
サーモスも中敷があり自立するのでカゴにセットしなくても入れてくれるかも・・・
ちなみに、無印にいくときは、LLBeanのグローサリートートを使ってます。かなりの量が入るので便利です。この場合は折りたたまず、バッグインバッグだけを入れて、バッグとして持って行きます。
どれも、公園やキャンプ、息子のサッカー応援、旅行(ほぼ車)に持っていくにも使えるので、重宝しています。
みなさん、どんなエコバッグを使っていますか?
各地で豪雨被害が出ていますね。これ以上被害が拡大しないことを祈っております。
2年前の西日本豪雨では私たちの住む地域も避難指示(勧告)が出されました。避難所がいっぱいで、避難はできなかったのですが、夜じゅう携帯がなり続けました。避難用の荷物を玄関に準備して、いつでも避難できる状態で一夜を過ごしました。
知り合いの方々が被災するのを目の当たりに、私たちができることを考えましたが、日用品衣類や現金の寄付しかできず。現在も、仮設住宅で不自由な暮らしを強いられる方、やっと再開できた飲食店、仮設の小学校でグラウンドが思いっきり使えなかったり、制限されながら勉強していた児童たちがやっと自分たちの小学校に戻れたなど、今もなお復興は続いています。
近年の気象の変化は環境によるものばかりではないにしろ、今自分たちにできる環境負荷を減らす努力をしなければと考えさせられる日々です。
ランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると更新の励みになります!
↓ ↓ ↓
0コメント