梅しごと、余裕ができたらやってみたかった事
中国地方、梅雨の晴れ間、朝からよく晴れて暑いです。
先週、少し時間もあったので、梅シロップを仕込みました。
小さい時からずっと母が作った梅シロップ、梅干し、成人してからは梅酒を飲んでいたので、岡山に越してきてからも、送ってもらったりしていました。
でも、今年初めて、自分で梅しごとをしてみました。
(自粛期間amazon primeで、海街diaryを見たせいかも・・・)
思っていたよりとっても簡単で、次はブランデー梅酒を仕込んでみたいなと思っています。
レシピは、白ごはん.comさんのレシピで、発酵すると面倒なので、酢を100cc加えました。
青梅 1Kg
氷砂糖 1Kg
酢 100〜200cc
梅のお尻の黒い部分を楊枝などでとるのですが、これも以外に楽しかった、1Kはあっという間に終わってしまいました。
後は、1日1回瓶をくるくる回すだけです。長い梅雨の楽しみになりそう
梅ってこんなに爽やかで良い香りがするんですね!息子も何度も匂いを嗅いでました(笑)
見た目も本当にきれいで、癒される。
やらなければではなく、年に1回の気持ちが癒される家事に追加されそうです。
苦手な事は、外注したり、家族に任せたり、手放したりしていますが、こんな風に四季を感じながらリフレッシュできたりする家事は、自分にとって必要なんだと気づきました。
皆さんも、何かスッキリしたり癒される家事はありますか?
また、いつ自粛生活がやってくるのかわかりません。何か家の中でできる楽しみを見つけておくといいかもしれませんね。
全然関係ないけれど、白ごはん.comさんのレシピは最高です。本当に良く研究されていて、自宅にある調味料やスーパーで手に入るものでできます。特別な調味料は必要ない!毎日お世話になりすぎて、白ごはん先生に足を向けて眠れません(笑)
ランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると更新の励みになります!
↓ ↓ ↓
0コメント