以前は寝る前にしていたキッチンとダイニングリセットも・・・
日曜日は食料品、日用品の1週間分の買い出しに出かけました。もちろん1人で。
スーパーには人出も多く、みんな同じ買い置きしておこうと考えるのでしょうね。うちも早く宅配に切り替えておけばよかったなと思っています。
スーパーのレジには1m間隔のテープやマークがあり、レジの方の顔の前には飛沫感染防止の透明シートが下げられていたり、対策しながらスーパーを開けて勤務して下さって本当にありがたいと思います。
(週一でコンロの五徳は食洗機で洗っています、最近錆びてきたのはそのせいかも)
さて、夫は完全テレワークに切り替わり、息子もGW明けまで休校、しばらく前から家はスッキリ片付かずでした。ダイニングテーブルの上には何かしらものが乗っていますし、リビングテーブルにもおもちゃや本が置きっ放しになっています。(うちはLDRに収納は作らず、いつもはキッチン裏のパントリーがおもちゃ置き場、寝る前は本やパソコンは自分のスペースに持っていくことにしていました)
でも、いいかなーおもちゃが置きっ放しでも、パソコンやノートがリビングにあっても。と思うようになりました。毎日目くじら立てて戻して戻して言わなくても。
一緒に生活するって、私だけのルールにしたがってもらうだけじゃなく、少しずつ許せる所、妥当な所を見つけていくことなのでしょうね。
最初は家を整えよう整えようと気合い入ってましたが、
今はとにかくみんながストレス溜めずにやっていこうと思えるようになり、最近は寝る前ちょっと横に寄せておいたりも、子供達が作っている基地もそのまんまも、ありなんじゃないかと思えます。
でも先日久しぶりにキッチンとダイニングテーブルの上に何も置かず綺麗にして寝ました。そしたら朝起きた時の気分が全然ちがう!(久しぶりだったので忘れてた笑)
今はゆるーくやっていますが、たまにリセットすることも大切。
家族のものを片付けるのが苦ではなかったり、片付かない事が物凄いストレスだったりする方もいるので、みんながストレスなくやっていくには、自分と家族との妥当なところを見つけてみると良いのかなと思いました。
0コメント