ワーキングマザー(パートタイム)の朝時間
ずいぶんと更新の間が、空いてしまいました。
9月中旬から新しい仕事を始め、10年程ずっと専業主婦(ここ数年は自宅でできる仕事をしていたので、その時間も含めて)だった私は、仕事と家事の両立に慣れるのに、時間がかかってしましました。
この仕事は、2月末までの契約なので、覚書として、仕事がある日の朝のスケジュールを書き残して置こうと思います。
6:00 起床
お湯を沸かす
食洗機の中の皿を戻す
作り置きのお弁当のおかずを温め、弁当箱に詰めたり、水筒の準備
6:30 子供を起こす
子供の朝の学習を横目でみながら
化粧
朝食準備
7:00 ラジオをつける
子供と一緒に朝食をとりながら
自主学習のチェックとサイン
洗い物
7:35 子供見送り
着替え
(その日によって出発時間が違うため時間があれば)
夜に乾燥機にかけた洗濯物をたたむ
フロアモップで床拭き
7:50〜8:25
出発
特に冬は起きても、すぐには動けないので、白湯を飲みながら徐々にエンジンをかける感じです。それにしても、ながら家事が多いこと(笑)6:00〜6:30の間に洗濯物をたたむができたらいいなとか、家事にかかる時間や1日のスケジュールを書き出してみると無駄や改善点が見えてきますね・・・
朝、子どもに手をかけるのは朝ごはんの準備と自主学習のチェック、見送りのみ。
本当に手がかからなくなりましたがちょっと複雑な気持ちです。
夫は、朝5時30分出発なので、自分でご飯と味噌汁を温めて食べて行くし、
土日の朝食はセルフだし・・・
ありがたいことに、みんなに協力してもらって、空いた時間は子供との時間や自分の時間に。
家族に協力してもらうために、自分の時間を確保するために、家をせっせと整えなければと思う毎日です。
0コメント