新年の松飾りと今年のお箸

新年あけましておめでとうございます。

毎年年越しお正月は、私の実家で過ごします。

今年引っ越してきてから初めて岡山でお正月を迎えました。

いつもはクリスマスあたりから実家なので、新年の迎え方がよくわからず、玄関に松飾りのみを飾りました。お飾りはいつも義母が用意して表札に飾ってくれています。

松飾りは、スーパーに行っても好みのものが見つからず、産直に行って好みの花をチョイスしてアレンジしてみました。

決まったお花や、入れてはいけないお花があるの分からず、近くにある松飾りをみながらです。

最後に中庭にある、南天を一緒にさして出来上がりです。


そして使っていたお箸を変えました。良いお箸が見つからなくて、探していたのですが、近所の本屋さん兼雑貨屋さんでこちら箸を見つけました。

tetocaというお箸です。

持った時の感触とちょうど良い重さ、それから値段。できれば1年で変えたいので買いやすい値段が良いと思っていました。

毎回1膳ずつ揃える手間を省くため同じ種類の箸を選びます。

私が選んだのは、蜜柑の木から作られているものですが、他にも栗、柿、桃、梅などがありました。

サイズは23センチ

八角箸

塗装はミツロウ仕上げ

食洗機には対応してません

税込880円

木の色合いが1膳づつ微妙に違います。

栗と迷いましたが、少し赤みがかった色がとても好みです。しばらく手で洗って限界がきたら食洗機使ってみようかな笑


息子の箸は、NARUMI子供用箸クラウンキッズ黒19センチです。

こちらはアマゾンで購入しましたが黒とウォールナットっぽい色合いがとても素敵。


新しい箸も揃って、心新たに、でも今年も日々穏やかに暮らしていけたらと思っております。

みなさま、どんなお正月だったでしょうか。

今日からお仕事の方も多いでしょうね。1週間ぼちぼち行きましょう!


前回のAppleWatchの記事の写真でベルトが逆に付いてました。。。しかも誤字が多く失礼しました。こういう場合直していいのかわかりませんが、あとで写真は差し替えます。

ランキングに参加しています、クリックしていただけると更新の励みになります!!

↓  ↓  ↓

0コメント

  • 1000 / 1000