くらしを楽に、洗面室の収納在庫管理をしやすく

日々、過ごしやすくなり、睡眠もしっかり取れるようになってきました。

夏の間はエアコンで、あまり熟睡できず・・・


今日も気持ちの良い秋晴れです。


そんな私。先週からフルタイムで働き始めました。朝7時15分に家を出て、18時過ぎに家に帰る日々を送っております。短期なので冬休み前にはこの生活も終わりますが。


フルで働くのは、息子が生まれてから初めてのこと。

家事と両立できるのか心配だったので、とにかく家の中の家事に費やす時間を減らしたい。休みに家事で終わりたくない、しっかり休みたいと思い、収納などの見直しをしました。


まずは

洗面室収納です。

ここには食品以外の日用品の在庫が全て入っています。

以前は、ファイルボックスに入れて収納していたのですが、何がどこに入っていて、何個残っているか調べるのに、手間がかかっていました。


そこで、ファイルボックスから、全出し、一目見て在庫が分かるように変えました。


ファイルボックスのようにスッキリとは行きませんが、格段に見やすくなりました。


扉を閉めてしまえば、スッキリしますので、いいかな。

いままで、見えなかったから気にしなかったけれど、これからは、パッケージの見た目も気にしながら、日用品を選びたいなと思います。


もう少し、夫の在宅ワークが続きそうなので、息子が一人で家を出て、帰って一人は避けられそうです。夫が在宅になってよかった事の一つです!


収納の中にまた、引き出しなど、ものを取り出す時のアクションが多くなったりしていませんか?

なぜかもやもやする収納棚、一度余計な収納ボックス、扉を取ってみると使いやすくなるかも。


自分や家族にとってストレスなのは、ものが見えている状態なのか、取り出しにくい状態なのか考えてみると良いかもしれません。


(現在、オーガナイズサービスは受け付けておりません。今の仕事が終わったら、再開しますので、ご希望があればメッセージをくだされば詳しい内容とHPをご案内しますね)

ランキングに参加しています。クリックしていただけると更新の励みになります!

↓  ↓  ↓

0コメント

  • 1000 / 1000