シルバーウィーク、体育参観と秋のハゼ釣り
朝晩の涼しさと、先日までの猛暑に比べて、過ごしやすくなって仕事がはかどる、頭が回る気がしてます。
少しづつ、収納も見直しています。
さて、シルバーウィーの初日は、体育参観日でした。
今年は、運動会は中止。
学年ごとの参観になりました。5年生はリレーが行われ、保護者入れ替え制です。
猛暑の中、この日に向けて、一生懸命バトンの練習をしてきました。
息子は2人抜くことができ、チームは2位でした。
幼稚園から一緒の子もたくさんいて、その子たちが成長して必死で走っている姿に感動しました。
あんなに可愛かったのに、みんなたくましくなった!
全校生徒800人越え、毎年息子の姿を探すのに苦労して、別の子をずっとビデオに撮っていたり(笑)今年は15分1種目だけだけど、なんだか落ち着いて息子を見られた気がします。
日曜日は試合。
今日は、毎年恒例、秋のハゼ釣りに行ってきました。
↑干潮の時は堤防の下岩場なので、ライフジャケットつけてませんが
公園の中にある、堤防でみんな釣りを楽しんでいます。
ここは、大きな遊具があり、グラウンドがありなので、釣りに飽きたらサッカーしたりもしてます。
とにかく、秋晴れ、気持ちの良い1日でした。
成果は、ハゼ、キス(多分)、ひいらぎ、全部で15匹くらい釣れました。とっても小さい子たちです。
ちなみに餌は、青虫。私はさわれないので、餌がなくなったら、夫か息子につけてもらうしかないんです・・・
釣った魚は、自分たちで裁く事もあるけれど、だいたい得意な義母にお任せして、唐揚げにしていただきます。
朝サッカーに行って、帰ってきてすぐ釣りに行ったので、服装がサッカーの服・・・
着替えるようにいっても面倒だと着替えないので、最近は放って置くことにしました。
ひどい砂まみれの時は、即刻シャワーですが。
今は、プチ反抗期で自分の意見が通らないとイラっとしてしまう(私も)。でも、すぐ機嫌が治るのが今はまだ可愛いです。
反抗期については説明してあって、どうしてイライラするのか、どうして素直になれないのか、なるべく絡んだ糸を解いて置くようにしています。
最近は、思う通りにやらせて見て、失敗してみたらいいと思えるようになりました。
失敗したら、私は、ほらね行った通りでしょ、とついつい口にしてしまうので。失敗しても、黙って助けてあげられるようにならなければと、お互い自立のために、母も日々修行中です。
皆さんは、シルバーウィークどのようにお過ごしですか?
まだまだ、外出が難しい地域の方もいるかもしれませんね。お家時間楽しんでいるでしょうか。
あと1日(9連休ならばまだまだ)、良い連休をお過ごしください。
ランキングに参加しています。クリックしていていただけると更新の励みになります!
↓ ↓ ↓
0コメント