くらしを楽に、毎日のご飯づくに欠かせない道具
土日、息子は朝6時から、近くの公園で父親がやっているサッカーに同行(自分の意志)、そのまま9時頃から12時まで、自分のチームの練習、午後から6時近くまで友達とサッカーしたり遊んだり・・・
月曜日風邪のため学校を休みました。喉が痛くてあまり固形物を食べられない。きっと疲れが出たのでしょう、私もちょっと反省して、暑さにも気をつけながら無理させすぎないようにしないといけませんね。
さて私の台所仕事を劇的に楽にしてくれている、相棒、鳥部製作所キッチンスパッター(hpへ)
多分7、8年の付き合いですが、キッチンに立つ時に使わない日はないと思います。
どんな時に使うかと言うと、
①生肉を切る まな板を極力汚したくないので、肉類、ほぼこのハサミで切ります。鶏肉の筋、ソーセージなども
②イカを切る。
③ブロッコリーを房でわける。
④薬味ネギ、のりを切る。うどんなどの上やチャーハンにちょこっと入れたい時
⑤きのこ(しいたけ、しめじ)の石付きを切り取る
⑥息子が小さい時は、長い麺をお皿の中できっていました
⑦焼いた1枚の鶏肉や、大きすぎる肉などを皿の上で切る。もちろん、鍋の中で切る時も
ニラやちょっとした葉物を入れたい時、鍋の上でそのまま切り入れます。
⑧冬にはカニの殻を切るのにも
これも最高、終わったら分解できるんです。ハサミを開ききったらカチッと音がして外れます。ささっと洗って、食洗機に入れてしまいます。
最近少し切れ味が悪くなってきたので、研ぎ直しに出したいと思っていますが、無いと本当に困るのでなかなかふみきれません。
とりあえず、鳥部製作所のHPにあるお手入れ方法を参考に外した刃全体に植物油を塗って様子をみようと思います。
包丁、1本分の価値はあるのでは
鳥部製作所スパッターは現在、結構な値段がします。私が買った時は3,000円位だったような。
無印や、KAIなどからも分解できるキッチンハサミが出ているよう、2,000円くらいなので、こちらも良さそうです。
ランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると更新の励みになります!
↓ ↓ ↓
0コメント