4年3ヶ月使用したランドセルの修理

昨年夏頃、ランドセルを修理に出して、土屋鞄ランドセルの修理対応の素晴らしさを伝えたいと思い立ってから、まずは選んだ経緯から説明しなくてはと、3回に渡って長々と書いています。


息子のランドセルの扱いは、荒いです・・・

登下校はなるべく手ぶらで行きたいので、体操服やら上履きやら水筒やら上着やら、できる限り突っ込んで帰ってきます。(行くときも)

さらに、下校時、下校班で集まるため校庭の砂の上に座るらしいのですが、そうするとランドセルが地面につき、下部分が擦りきれるのです。そのためふたの下部分から針金のような部品が出てきてしまいました。これは。後3年間持つかなと思い修理をお願いしました。

修理の流れとしては、

①お客様サポートセンターにTEL

②ランドセルがどんな状態か伝える(この時点で有償か無償化か分からない)

③貸し出し用ランドセルが届く(確か佐川急便でした)

(↑貸出用、クラリーノブラックかな、これも軽くて使いやすかったです)

④宅配の方に待っていてもらって修理に出すランドセルを入れて渡す

(↓のように貸出ランドセルが届き、修理のランドセルを↓のようにして送る)

⑤数日後、お客様サポートセンターから修理箇所の確認のTELがある

修理箇所は、留め具付近の縫い糸のほつれ、革剥がれ、ふた角の擦り切れ(こちらがお願いした以上の修理可能箇所の返答でした!)

⑥有償か無償か分かる

⑦1ヶ月程で修理したランドセルが届く

⑧と同じように貸し出し用ランドセルを入れて送る

直したら、これまで愛着を持って使ってきたランドセルが綺麗になって、傷などの思い出や味わいがなくなってしまうがお子様は大丈夫ですか?というような素敵な事を確認されました。

今回は、これ以上部品が出てきては大変、あと3年間使用したいのでとお願いしました。

1ヶ月ほどで修理から戻ってきました。

ほぼ新品のようになり戻ってきて、うちの場合は無償修理でした。


(↑修理後です、修理前を撮るの忘れました・・・)

学校へは元気に行ってただ無事に帰ってきてくれたら良いと思っていたので、あまり扱い方については厳しく言いませんでした。でも修理しながら使うことによって、なるべく物を大切にする心が育ってくれたらいいな〜と思っています。まだ育っていないようですが・・・

土屋ランドセルを選んで良かった理由の一つは、お客様サポートセンターの対応です。

私がサポートセンターの対応で、選んで良かったと思えたのはサーモス以来!!サーモスの対応も素晴らしいんです。(回し者ではありません(笑)

(↑修理後のランドセル)

直したことでより愛着を持って、これからも大事に使わせていただきます。



クラシトヒト

くらしをもっと楽に

0コメント

  • 1000 / 1000